「ギルバート・グレイプ」でレオナルド・ディカプリオを観た時は大興奮でしたが、少し後に実物を目にする機会があったらしく「ただのアメリカの兄ちゃんでガッカリしちゃった…本でホメたの訂正しようとしたけど印刷された後だったのヨ!」とおっしゃってました。どうやら、ちょうどその頃ディカプリオはふっくらしていたらしい。
その後「レオ様」(これも古いね)になったディカプリオを見たらどんな事をおっしゃったのでしょうか……。
1992年の秋から1995年の暮れまでの、長沢節先生の言葉を中心としたセツ・モード・セミナーの点景集 。 copyright (C) GRINO.
「ギルバート・グレイプ」でレオナルド・ディカプリオを観た時は大興奮でしたが、少し後に実物を目にする機会があったらしく「ただのアメリカの兄ちゃんでガッカリしちゃった…本でホメたの訂正しようとしたけど印刷された後だったのヨ!」とおっしゃってました。どうやら、ちょうどその頃ディカプリオはふっくらしていたらしい。
文芸春秋社が1980年代の終わりに「「大アンケートによる洋画ベスト150」という本を作りました。その時に行われた、著名人のアンケートにセツ先生も参加しています。それによると、この頃のセツ先生のベスト・テンは
『長沢節と風景たち』という本の中に「私は今、プピ・アヴァティに首ったけ」という文章があります。プピ・アヴァティはイタリア生まれの寡作な映画監督で、映画を撮る前はジャズのクラリネット奏者だったのだそうですが、その代表作の「ジャズ・ミー・ブルース」に関して書かれたセツ先生の文章がいつも心にひっかかっていました。最近、「池袋モンパルナス」という本を読んだら、その中に戦前のセツ先生の青春時代が出てきてまたそのひっかかる感じを思い出しています。
しかし孤独な彼を支えたのはジャズ仲間たちだった。これが同じ芸術家でも画家仲間とはいちばん違う点だろう。画家同士ならどんなに仲が良さそうでも、お互いには常に永遠に敵なのである。
ところがジャズ演奏で音の響き合う仲間同士というのは、たぶん性のエクスタシーにも似た快感だろう……それは恐らく同性愛みたいなものか。楽譜をわざと外して即興(アドリブ)をしたときの仲間のあの眼が優しいのは驚異だった。
いわく「ダニエル・デイ・ルイスみたい!」「ダニエル・デイ・ルイスよりキレイな足なのよ!」など、セツ先生の美男子の基準はダニエル・デイ・ルイスでした。ダニ・デイは当時「マイ・ビューティフル・ランドレット」「眺めのいい部屋」「存在の耐えられない軽さ」「エイジ・オブ・イノセンス」などで、その上品な物腰とマスク(と細長い指)をスクリーンで披露していました。
まさか世の中にダニエル・デイ・ルイスよりもきれいな指の持ち主なんか、いるはずがないと思ってたら、簡単にはずされてしまった。こんなことならいくらはずされたっていいのだが、それはやはりイギリスの若い俳優で今度『ネイキッド』というマイク・リー監督のすごいドラマに主演した人……
--------------- 「美少年映画セミナー」より
ロビーにあるセツの掲示板には、その月の ”セツ・シネマ・セミナー” が貼り出されていて、そこにある点数を見ながらおしゃべりしていたものです。